年を取ると健康な歯が減っていくものです。
僕をジーと下から覗き込んで一言
「パパ先生、歯の裏にチョコレート付いてるよ ちゃんと磨かないとダメだよ」
写真は小倉台保育所交流会の模様
買い物帰りに、タマゴを見て
「だれの、たまご?」
「ぼくのだよ」
「パパ先生、たまご産んだの?」
草の伸びるこの季節、所々で草刈り機が活躍しています。
草の香りが風に乗って、子どもたちのもとに届きます。
「ねえ、トマトのいい匂いがするよ」
ある雨の降る日に
「あめあめふれふれで始まる歌知ってるかい?」
「僕それ知ってるよ。あめあめふれふれ、もっとふれ」
始めは同じでもなんだか違う感じ、もしかしたらそれって、八代亜紀!
4歳のAちゃんは今日は魔法使いです。
「パパ先生よ~子豚にな~れ」
「ぶーぶーブヒ~」
「パパ先生よ~今度はおっさんになれ~」
「すみません。このままでよろしいでしょうか???」
子どもたちと話をしている時
「何!?その顔!パパ先生の顔って変ね」
「えっと何がおかしいの?」
「おでこのしわよ!サルみたい。顔も赤いし」
と言って、お腹を抱えて笑われてしまいました。
映画ドラえもんの主題歌「ひまわりの約束」を聴いていたときの話です。
「この歌をママにプレゼントしたいんだよ」
「この歌を聴けば、きっと僕のママ、怒らなくなるんじゃないかな」
みんなと一緒に遊んで保育園を出ようとした時
「また遊ぼうね~バイバイ」(私)
「おつかれさまでした」(5歳女の子)
保育園に楽団が来た時のこと
団員の方からバイオリンについて説明がありました。
「バイオリンを弾くこの馬の毛でできた棒は何でしょう」
「ライトセーバー」
「う~ん 確かにその方がかっこいいね」
「パパ先生は何歳?」
「僕は51歳だよ」
「な~んだ、うちのママと同じくらいだ」
「ママはおいくつ?」
「40歳なんだ」
ピーポーピーポー 救急車が通り過ぎました。
「パパ先生、誰死んだ?」
交番のお巡りさんが、シートベルトの取締りで隠れて観察しているところに、警察志望のH君が大きな声で、
「いつもご苦労様です」
「…(お願いだから、あっちにいてて)」
Aちゃんはミッキーマウスの靴がお気に入りです。雨の日Aちゃんはお気に入りの靴で登園しました。
Mちゃん「Aちゃんの靴、くさいよ」
Aちゃん「ミッキーの匂いがするのよ」
「パパが私をペンって叩くの、お鼻は痛いわ、そうするとママがパパを叱るのよ、だからママは強いわ」
「うちはパパが怖い言葉を使うとママが怒るわよ」
「うちのママは私とお兄ちゃんが残したものを、全部食べちゃうの、だからママは強いのよ」
1歳2歳で公園に出かけたことの話です。
1歳のMちゃんの今にも垂れそうな鼻水を見て、2歳のYちゃんが「ティッシュをくださいな。大丈夫よまだ落ちてないからね」と言って、Mちゃんの鼻の下に小さな手でお皿を作って受ける準備をしてました。
「てるてる坊主は素敵なドレスを着ているから女の子ね」3歳の女の子
「坊主だよね」
送迎の車から降りるときの出来事です。
車の中で寝てしまった妹を見て、
「パパ先生、荷物は僕が運ぶからMちゃんをよろしくね」
そう言うやいなや、自分の背丈ほどもある荷物2つを肩に背負い、階段をどんどん昇っていきました。
「総理大臣は誰?」
男の子「?????」
女の子「私、知ってるわ。あべ かいぞう」
「しりとりしようよ」
「僕からいくよ、軽トラ」
「えっ、初めから軽トラなの?」
「ダンプカー」
「ロードローラー」
「ショベルカー」
しりとり??だよね
「きのう、おうちでね、ちょうちょが咲いたのよ」
大人同士の会話で”バカ正直”という言葉を聞いた子どもが理解に苦しんでいる。
「バカなの?それとも正直なの?」
度を越した正直を子どもが納得いくように説明するにはどうしたらよいのだろうか?
いつも一緒にお散歩に行くおばあちゃん
今日に限ってお化粧してません。
「あら、今日は眉毛忘れてきたの?」
5歳児 女の子
「ゴミ収集車はたくさんのゴミが入るね」
「それってとても素敵よね」
3歳女の子
久しぶりに卒園児のAちゃんが遊びに来てくれました。
「○×先生、しっかりやってる?」
「朝は?」「おはよう」「夜は?」「おやすみ」「じゃ、お昼は?」「いただきます」
「トンボ」「飛ぶよね」「蝶々」「飛ぶよね」「わら」「えっ?」「藁だよ。だって狼がフーって吹いたじゃない」なるほど
以前、小学生だった私の息子に「地震・雷 な~んだ?」というと「地震・雷・パパおやじ」と答えられた。
今回は年長児のお話です。送迎車に乗り込むとR君は歌いだしました。「地震・雷・火事・おやじ」「地震・雷・火事・おやじ」ラップ調に軽快に歌ってます。
しかし、よ~く聴いていると、間に何か言っている。「地震・雷・火事・おやじ・ママ・地震・雷・火事・おやじ・ママ」イェ~イ
R君、ママは地震の前、それともおやじの後?
「パパ先生のうちのN君は、パパ先生のおなかから出てきたの?」